WebサイトがGoogle検索でヒットした時にどのように見えているのか確認する簡単な方法

自分が人からどう見られているのかって気になりませんか?
わたしは人の前に立って話す機会も多いので人並みに気にしている方だと思います
鼻毛は出ていないか、ヒゲは剃り忘れていないか、靴は磨けてるか
すぐに3つも出てきます
そんな当たり前のこと人の前に立たない自分でも気にしている?
自分のブログやWEBサイトが人からどのように見えているのかを気にしたことはありますか?
今回は、他人の目から見える検索結果を確認する簡単な方法をご紹介します
検索方法
Google検索はよく使いますよね
ここで検索された時にどう見えているかを見てみたいと思います
方法はGoogleで「site:」の後ろに自分のサイトのURLを追加して検索するだけです
例えば毎日がホリデイ!がどのように登録されているかを検索するときは
Googleの検索バーに「site:everyday-holiday.com」と入力して検索するだけです
これでGoogleにどのように登録されているか見ることができます
Site:を使ったテクニック
自分のブログWebサイトがどのように見えているかの方法を使って
「すべて」ではなく「画像」で検索をすると自分のサイトで使っている画像が一覧表示されます
フリー画像サイトなどでこのテクニックが活用できます
例えば「商用利用可能! 資料作成・企画書で使える オシャレな無料アイコン素材サイト3選」でご紹介した
「ICOOON MONO」のURLを「site:」の後ろに追加して「画像検索」すると
登録されているアイコンを一覧で見ることができます
カテゴリわけがうまくできているようなサイトで使うことはあまりないと思いますが
覚えておいて損はしないテクニックの1つです
最後に
ブログやWebサイトはオンラインで自分の顔になる場所の1つです
鼻毛は出ていませんか?
ヒゲは剃り忘れていませんか?
靴は磨けていますか?
気にしたことがなければ、少し他人からの目を気にしてみるのも良いかもしれませんね
ではまたー
-
前の記事
簡単にWebブラウザやOSのシェアが確認できる!おすすめWebツール2種 2018.06.25
-
次の記事
Webサイトの表示速度がモバイル検索ランキングの要素に!今すぐできるSEO対策、Webサイト最適化のための方法 2018.06.28